歯を失ってしまったら、
早めに義歯で補いましょう
歯を失ったらそのままにしてしまっていませんか?
歯を失ったままにすると、歯列のバランスを大きく乱し、口腔環境を悪化させる原因になります。
失った場所には両隣の歯が倒れ込むことで咬み合う歯が伸び、咬む刺激が顎の骨に伝わりにくくなるため、顎が急速に痩せてくるのです。
これらが重なると、歯列の崩壊につながるのも時間の問題。
残っている健康な歯を守るためにも、歯を失ってしまったら、ご自身の症状に最適な義歯で補うことが大切です。
選択できる治療
歯を失ったときに近藤歯科医院で選択できる治療は、主に「入れ歯」「ブリッジ」2つの方法があります。
入れ歯 | ブリッジ | |
![]() |
![]() |
|
見た目 | お口の中で目立つことがあります。 | 使用する素材により、見た目が異なります。 |
噛みやすさ | 自分の歯の約1/2~1/3(40%~60%)の力で噛むことができます。 | 本物の歯とほぼ同じ力で噛むことができます。 土台の歯が弱まると噛む力は弱まります。 |
違和感 | 食事や会話の時に動く、取れることがあります。熱が伝わりにくいです。慣れるまでに数週間~数ヶ月かかります。 | ほとんどありませんが、装着部に隙間ができるため、違和感を感じる場合があります。 |
他の歯への負担・影響 | バネをかける歯を一部削ります。また、バネをかけた歯が削れる、弱くなることがあります。 | ブリッジを固定するために隣の歯を削ります。 |
耐久性 | 定期的に調整(作り替え)が必要です。 | 定期的な調整が必要です。(使用する材料により異なります) |
費用 | 保険適応~自由診療まで様々な種類があります。保険適応の場合は安価です。 | 保険適応~自由診療まで様々な種類があります。保険適応の場合は安価です。 |
入れ歯

ひと言で「入れ歯」といっても、さまざまなタイプがあり、欠損した歯の数や場所などによって、適した入れ歯が異なります。
大きく分けると「総入れ歯(総義歯)」と「部分入れ歯(部分義歯)」の2種類に分類できます。
近藤歯科医院では患者さまのお口の状況をしっかり検査し、お悩みやご希望を伺った上で、快適にお使いいただける入れ歯をお作りしています。
保険の入れ歯と自由診療の入れ歯の特徴
-
- 保険の入れ歯(レジン床)
-
材料プラスチック、合金
メリット保険適応のため、費用が抑えられる
デメリット- ・熱伝導率が低く味覚が低下する
- ・においや汚れが吸着しやすい
- ・経年劣化しやすい、他の治療に比べて完成が早い、一定期間で作り替えが必要になる
-
- 自由診療の入れ歯(金属床)
-
材料ゴールドやチタンなど様々あります。
金属を使用しないで作れるものもあります。
メリット- ・床に熱伝導率の高い素材を使用することで食事が美味しくなる
- ・口にフィットしやすく違和感が少ない
- ・見た目が気にならない
デメリット保険適応外のため費用の負担が大きくなる
金属を使わない新素材の入れ歯「ビューティーデンチャー」

- 金具が目立って気になる、あたって痛い
- 異物感がある
- 金属アレルギーが心配
入れ歯をお使いでこんなお悩みはありませんか?
近藤歯科医院では、金属を使わずに樹脂で作る「ビューティーデンチャー」をおすすめしています。
ビューティーデンチャーの特徴
- 1汚れが付きにくい
吸水性が極めて少ないため、汚れやにおいが残りにくいです。
- 2身体にやさしい
口腔内に刺激を与えたり、アレルギー反応の可能性のある「残留モノマー」がほぼ0に。
金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。 - 3違和感が少ない
従来の入れ歯に比べて薄くお口にフィットするため、異物感がありません。
- 4変形しにくい
丈夫でしなやかな素材を使用しているため、割れる、変形することが少ないです。
ビューティーデンチャーの種類
-
- ダブルショット
-
1回目にクラスプと床を透明な樹脂で製作し、2回目に歯肉と人工歯部分を作り合わせたものです。
輪っかのリングタイプ、引っかけるフィンガータイプも歯肉にあたる部分が透明のため、より違和感が少ない見た目にすることができます。
-
- シングルショット
-
歯肉の色の樹脂か、透明な樹脂どちらか一方の素材で製作するタイプです。
特殊な歯肉の色の方にも対応できますのでご安心ください。
ブリッジ

入れ歯に比べて固定されるため、より強い力で噛むことができます。
ブリッジは入れ歯のように抜歯した部分1本の義歯を作るのではなく、両隣の支えとなる歯も含めた本数でお作りします。
そのため、失った歯1本の場合、支えが2本必要になります。抜歯した箇所によっては、支えになる本数が増えることもあります。
-
- 保険のブリッジ
-
材料プラスチック、合金
メリット- ・保険適応のため、費用が抑えられる
- ・他の治療に比べて完成が早い
デメリット- ・熱伝導率が低く味覚が低下する
- ・においや汚れが吸着しやすい
- ・経年劣化しやすい、一定期間で作り替えが必要になる
-
- 自由診療のブリッジ
-
材料ゴールド、セラミック など
メリット- ・入れ歯やインプラントに比べて治療期間が短い
- ・動きにくく、咬みやすい
- ・見た目が気にならない
デメリット保険適応外のため費用の負担が大きくなる